令和3年度活動についてはこちら
令和2年度活動についてはこちら
広瀬中学校ウェルカム講座を開催しました
9月28日(水)、10月7日(金)に、広瀬中学校3年生の皆さんが、ウェルカム講座に来てくださいました。ICT教室でMESH体験をしてもらいました。SONYが開発したMESHというセンサーキットを使って、LEDライトやiPadのスピーカー、カメラを操作する仕組みを考えました。
情報システム科2年生がサポートにあたり、前半は仕組み作りの練習、後半は世の中にあるシステムの再現を行いました。防犯システムや目覚まし時計機能などを、実際に再現してみることで、生活の身近なところに、たくさんのセンサーが使われていることを実感してもらう良い機会となりました。
宇賀荘児童クラブウェルカム講座を開催しました
8月9日(火)に、宇賀荘児童クラブの皆さんが、ウェルカム講座に来てくださいました。まずは総合実践室でドローン体験をしてもらいました。1年生から6年生までの26名が、それぞれ高校生サポーターから与えられるミッションをクリアするため、iPadでプログラムを作り、ドローンを飛ばしてみました。その後は、校内探検に出かけました。「中庭にある生垣の文字は何?」、「eスポーツ部がしていたゲーム名は?」など、途中にあるクイズに答えながら、主にPC教室を見てもらいました。
安来二中校区3小学校ウェルカム講座を開催しました
7月12日(火)5・6限に、安来市立南小学校、能義小学校、宇賀荘小学校の6年生合わせて 名をお迎えして、今年度初のウェルカム講座を開催しました。最初に高校生と一緒に体育館でドローン体験をしてもらいました。高校生とはもちろん、小学生同士も初対面の人が多く、最初は緊張している様子でしたが、一緒にドローン操作をするうちに、色々な意見を出し合って、試行錯誤する姿が見られました。
その後、総合実践室に移動し、座談会を行いました。高校生は自分の中学生時代を思い返し、やっていて良かったこと、やらなくて後悔していること、情報科学高校での充実感などを本音で小学生に話しました。小学生も、高校生からの話をふまえ、中学校生活に向けての抱負と、そのために残りの小学校生活をどのように送るのか考え、グループで発表し合いました。
令和4年度 情報科学高校魅力化コンソーシアム第1回事業推進本部会議
6月24日(金)に情報科学高校魅力化コンソーシアム第1回事業推進本部会議を開催しました。
協議では、「あそまな講座」の日程や内容についての助言をいただいたり、様々な企画の提案をいただきました。
これからも地域の皆様と協力して、魅力のある教育を推進していくとともに安来市を盛り上げていきたいと思っています。
コンソーシアムメンバーの皆様、お忙しいところありがとうございました。

令和4年度 情報科学高校魅力化コンソーシアム運営指導委員会 開催
6月10日(金)に魅力化コンソーシアム第1回運営指導委員会を開催しました。田中安来市長様をはじめ、運営指導委員の方々にご出席いただきました。
本校からの昨年度の反省と今年度の事業計画を説明した後、運営指導委員の皆様より、様々な視点から指導・助言をいただきました。
今回いただいた助言を元に6月24日の事業推進本部会議でコンソーシアムメンバーと共有し、より良い事業推進に役立てたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
