校章
![](http://johokoko.ed.jp/wp-content/uploads/2017/02/joho_koushou.gif)
校名にふさわしいものとして、コンピュータ処理の流れ図を書くときに用いる記号をデザイン化して取り入れました。
周囲の円は磁気テープと島根県全体を表しています。 3つのオンライン記憶は安来公園の桜を表すと共に、 郷土出身の国学者で「さくら読本」の編纂に携わった井上赳(たけし)氏の偉業をたたえています。 2本の通信記号は飯梨川と伯太川を表しています。 デザインは、白潟吉堯氏です。
![](http://johokoko.ed.jp/wp-content/uploads/2017/02/kigo.gif)
校歌 音源
一、 ひらけ この窓
大山は東にそびえ
羽ばたくは希望のつばさ
花開く若き力よ
つどいきて共に励まん
わが新しき時代の学び舎二、 ゆけよ この道
飯梨の流れのほとり
ひらめきに満ちたる月日
木霊する若き力よ
手をとりて共に学ばん
県立情報科学高校
制定 昭和62年10月1日
作詞 木島 俊太郎
作曲 小林 昭三
1 校訓 《 明朗 気概 思いやり 》
![](http://johokoko.ed.jp/wp-content/uploads/2017/02/kokun.jpg)